メインビジュアル

清瀬市 循環器内科 糖尿病 メタボリック 肥満 高血圧 生活習慣病 内科 脂質異常症 高脂血症

〒204-0022 東京都清瀬市松山1-2-26 中村ビル2階

お問い合わせ042-493-1630

MENU

脂質異常症(高脂血症) hyperlipidemia

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)

血液中には、コレステロール、中性脂肪(トリグリセライド)、遊離脂肪酸と言われる脂質があります。
脂質は、細胞膜やホルモンの材料となったり、エネルギーの貯蔵庫となったり、体の機能を保つために大切な働きをしています。
通常、脂質は肝臓で作られたり食事から取り込まれたりして、血液中では一定の量で保たれるように調節されています。

 

しかし、脂質異常症は体の中で脂質がうまく調節出来なくなったり、食事からの脂質の摂取量が多くなり過ぎたりすると、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪が多くなり過ぎるたり、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なくなったりします。

 

動脈硬化には、色々な病気や生活習慣が関係していますが、脂質異常症は動脈硬化と最も関係が深い疾患のひとつです。脂質異常症を放っておくと心筋梗塞や脳卒中などの深刻な疾患を引き起こすこともあります。

 

脂質異常症は、以前は「高脂血症」と言われていました。しかし、HDLコレステロールは高い値が望ましく、2007年より「高脂血症」は「脂質異常症」へ病名が変更されました。「高脂血症」という呼び方が無くなってはいません。

 


脂質異常症の種類

脂質異常症は、生活習慣が多く影響していると考えられる「原発性高脂血症」と甲状腺機能低下症、糖尿病などの他の病気が原因となったり、ステロイドホルモンや避妊薬等の薬が原因で起こる二次性(続発性)高脂血症があります。
「家族性高コレステロール血症」は遺伝が強く関係していて、日本人の約500人に1人が病気にかかっていると言われています。

 

脂質異常症の診断

脂質異常症は、空腹時に採血したLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪の値によって診断されます。下の表の基準値に3つの脂質の値が該当すると、脂質異常症と診断されます。
注意点は、「診断基準」と「治療を始める基準・治療目標値」とは異なることです。年齢・性別、喫煙しているか、他に病気を持っているか等により考え併せ決定されます。
脂質異常症の診断基準値(空腹時採血)
LDLコレステロール 140mg/dl以上
HDLコレステロール 40mg/dl未満
中性脂肪      150mg/dl以上
正常のLDLコレステロール値は120mg/dl未満で、総コレステロール、、HDLコレステロール、中性脂肪の値から求める計算値が推奨されています。
LDLコレステロール値の計算式(Friedewaldの式)

総コレステロール値が220mg/dl以上で高脂血症と診断されていましたが、LDLコレステロール値の方が動脈硬化との関係が深いことが分かり、脂質異常症の診断基準には含まないようになりました。

治療

狭心症などの明らかな動脈硬化の病気がない場合は、脂質異常症の治療は生活習慣の改善と薬物療法が基本です。
生活習慣の改善は、血中脂質を下げるだけでなく、動脈硬化の進行を防ぐことが目的です。したがって、動脈硬化を促進するほかの要素、高血圧、耐糖能異常、肥満なども改善する必要があります。
その主な内容は、1.禁煙 2.食生活の是正 3.適正体重の維持 4.運動の増加です。
なかでも特に重要なのが食事(食事療法)で、これは適正体重の維持とも深く関わってきます。
下の表に、脂質異常症の代表的な3つのタイプそれぞれに適した食事のポイントを挙げます。

 

                            

食事のポイント コレステロールのみ高い 中性脂肪のみ高い 両方とも高い
エネルギー量の制限
コレステロールを多く含む食品の制限  
食物繊維の摂取を増やす  
P/S比を上げる
甘い食品(糖分)の制限  
アルコール類の制限
(医師と相談)
 

※P/S比は、血中コレステロールを低下させる作用がある多価不飽和脂肪酸(P)と、増加させる作用がある飽和脂肪酸(S)の摂取比率。
食事以外にも改善すべき生活習慣はあります。
まずは、禁煙です。動脈硬化だけでなく、がん、呼吸器疾患などのためにも禁煙は必要です。

 

次に運動量の増加です。これは、狭心症等の動脈硬化性疾患が潜んでいないかどうか調べた後に指導されます。一人ひとりに適した運動を毎日の生活にとり入れます。
また、いわゆるスポーツや運動だけでなく、日常生活で身体活動を増やすための工夫がとても重要です。

 

どんな運動をどのくらいしたらよいのかについては、有酸素運動を中心に、1日30分以上、週3回以上をめざします。
さらに、適正体重の維持も大切です。太りすぎると、内臓に脂肪がたま って血液中の脂質代謝の異常や耐糖能異常などが起こり、動脈硬化を促進します。

 

適正体重を維持することは、脂質異常症の治療、動脈硬化の予防のためにも大変重要なポイントの一つです。
どうしても生活習慣が改善出来ないときや、生活習慣を改善しても血中脂質の数字が高いまま下がらないときには、動脈硬化、さらに心筋梗塞や脳梗塞へと進む危険性が高くなるので薬物療法を検討します。

TOP